マタイによる福音書22章15節~22節 皇帝のものは皇帝へ 神のものは神へ返しなさい

ファリサイ派とヘロデ派の人々が組みまして、イエスの言葉尻を捕らえて、罠にかけようとします。ファリサイ派の人々は律法の専門家で信仰の指導者です。ローマ帝国は皇帝を礼拝させようとしていたので、ローマ帝国の支配から自由になりたいと思っていたようです。一方ヘロデ派の人々はユダヤの地方の王家ヘロデ家に親近感を持つガリラヤ出身の支持者のグループであったらしい。ヘロデアンティパスはカイザルの籠を得てガリラヤ領主になり、ローマの委託を受けた徴税責任者でもあったから、ヘロデ派は当然徴税支持の立場を取っています。ヘロデ派はローマ帝国とうまく付き合って、安泰した暮らしをしていこうとしていた人達でした。本当はパリサイ派とヘロデ派は敵対関係にありましたが、彼らが一緒に組みました。敵が一緒だということで同盟を結んだような感じですね。昨日の敵は今日の友、と言ったような感じですね。彼らはイエスにいいます。「先生、わたしたちは、あなたが真実な方で、真理に基いて神の道を教え、だれをもはばからない方であることを知っています。人々を分け隔てなさらないからです。ところで、どうお思いでしょうか、お教えください。皇帝に税金を納めるのは律法に適っているでしょうか、適っていないでしょうか?」と質問します。イエスは彼らの悪意に気付いて言われます。
「偽善者たち、なぜわたしを試そうとするのか。税金に納めるお金を見せなさい」
彼らがデナリオン銀貨を持ってくると、イエスは「これは、誰の肖像と銘か」と言われた。彼らは「皇帝の物です」と言った。するとイエスは言われた。「では、皇帝のものは皇帝に、神のものは神に返しなさい」彼らはこれを聞いて驚き、イエスをその場に残して立ち去った。

さて、今日のイエスのことばから、皇帝のものは皇帝へ、神のものは神へ返せ、と言われています。皇帝から頂いたものは皇帝に返す、これは税金よりも大きな額ですね。神から頂いたものは神へ返せと話されます。神から頂いた物はなんでしょうか。この地上全部、空も海も山も川も、動物も植物も人も花もすべてです。
この回答はヘロデ派の人もファリサイ派の人をも満足させる答えだったのではないでしょうか。
彼らはこれを聞いて驚き、イエスをその場に残して立ち去ったとあります。

神様が求めるのは砕かれた魂だと詩篇51編にあります。
14節から16節
 「神よ、わが救いの神よ、
 血を流した罪からわたしを助け出してください。
 わたしの舌は声高らかにあなたの義を歌うでしょう。
 主よ、わたしのくちびるを開いてください。
 わたしの口はあなたの誉をあらわすでしょう。
 あなたはいけにえを好まれません。
 たといわたしが燔祭をささげても、
 あなたは喜ばれないでしょう。
 神の受けられるいけにえは砕けた魂です。
 神よ、あなたは砕けた悔いた心を
 かろしめられません。」
 
神様に返すとは、わたし達が砕かれた魂でよいのです。

また、イザヤ書には、神への応答の断食についても以下のように書かれています。
58章6節から7節
わたしの選ぶ断食とはこれではないか。
 悪による束縛を断ち、軛の結び目をほどいて
 虐げられた人を解放し、軛をことごとく折ること。
7 更に、飢えた人にあなたのパンを裂き与え
 さまよう貧しい人を家に招き入れ
 裸の人に会えば衣を着せかけ
 同胞に助けを惜しまないこと。

神へ返すとは、上記のような事なのでしょう。

パリサイ派の人々とヘロデ派の人々はイエスの回答に驚きました。
皇帝のものは皇帝に、神のものは神にすべて返すのが筋ではないか、ということを話されるのですね。皇帝のものは皇帝に返すことでヘロデ派の人々はますますローマ帝国とうまくやれるでしょうし、神のものは神へ返す事でファリサイ派の人々は神との関係を深める事になるでしょう。どちらの派にとってもうまくいく道であるように思います。

さて、わたし達も現実生活では、多くのものを神からも頂き、国家からも頂き、都道府県,市町村からも頂いているのではないでしょうか。もちろん周囲の方々からもたくさんのお世話や励ましや支えを頂いております。わたしなどは障碍者ですから、医療費が免除になったり、タクシー券をもらえたり、さまざまなサービス、善意、思いやりの気持ちを受けています。
本当は頂いたものは、くださった方に返すのが筋でしょう。
しかし、神は砕かれた魂(悔い改め)しか要求していません。
砕かれた魂、悔いた心、神に対して申し訳ないという気持ち・・・これがあるとよしとされます。

国家も、使いの問題はあるにせよ、税金程度で済ませてくださっている。
周囲の方々も見返りを求めない。
税金が高かったり、支払う事が難しい方々もらっしゃいますが、
神や国家に、少しでも与えて頂いている物があるなら、
税金くらいは、お返してもいいのではないでしょうか?
感謝することはやはり必要なのではないのでしょうか。
お世話していて、相手がそれがあたりまえのようになると、むかっときますよね。
神が要求にているように、人にも砕かれた魂、謙虚な心、感謝の心を
差し出すことが大切なのではないのでしょうか。

本日の箇所はパリサイ派の人々とヘロデ派の人々のイエスへの悪意の現れです。結局この悪意がイエスを十字架まで追いやってしまうわけですが、しかし、イエスはこのファリサイ派やヘロデ派の人々へもメッセージを伝えています。皇帝のものは皇帝へ、神のものは神に返せ、という、ファリサイ派にとってもヘロデ派にとっても、今後有利にはたらくメッセージを与えられています。結局、彼らもイエスに愛されていたのでしょう。ですから、イエスはイエスを十字架につけたいという人間の非道さにまで付き合って下さったように思います。
それを知った、私たちは非道のままなのでしょうか?

非道に気付かされ、それを赦されている今は、非道になろうなんて思えません。
決められている税金を払う事、神のものは神へ返す、つまり、
砕かれた魂(悔い改め)を持ち、悪による束縛を断ち、軛の結び目をほどいて 虐げられた人を解放し、軛をことごとく折ること。 更に、飢えた人にあなたのパンを裂き与え、さまよう貧しい人を家に招き入れ、裸の人に会えば衣を着せかけ、同胞に助けを惜しまないこと。周囲の方々へも感謝し、敬っていく、
そんな自分になりたいと思っています。

砕かれた魂は、神の栄光、力、業がこの地に示されている証拠なのであり、神の業、神の愛が人を通して働く条件になっているのかもしれません。そして、神が求めているということは、神殿である私たち一人一人にも差し出すべきことでもあるのだと思います。
「知らないのですか。あなたがたの体は神から頂いた聖霊が住む神殿である(コリント一6章19節)」とあります。砕かれた魂を神が求めているということならば、すべての人々も求めているということになりましょう。

皇帝の物は皇帝へ、神の物は神へ返すとは、現実の生活では、税金であったり、献金であったりするかもしれませんが、砕かれた魂は、皇帝へも神へもお返しするには、とても重要なものと思います。なぜなら、神は神であられると同時に、皇帝の中にも住んでもいますから、神が求めておられるだけに、重要な事でもありましょう。

そして、さらに、砕かれた魂は、すべての人から求められる、お返しすべき、捧げ物なのかもしれません。